いよいよワールドタッグリーグ2020&ベストオブスーパージュニア27の優勝決定戦が行われる12月11日日本武道館が目前となりました。
ダブルメインイベントとなったWTLとBOSJの優勝決定戦は、BOSJの高橋ヒロムVSエル・デスペラードがトリを努めることに!
結果として今回はジュニアがヘビー級を上回ることになりました!
どちらも優勝した方が、イッテンヨン・イッテンゴでのIWGP選手権への挑戦権を手にすることなるのは間違いないでしょう。
2つの優勝決定戦については、あとはもう内容と結果を待ち望むのみなので、今回の記事についてはそれ以外に組まれた4試合について書きたいと思います。
どの試合もイッテンヨン・イッテンゴ東京ドームへ向けてのテーマになりえる重要なカードになりそうなので、色々と予測をしてみますね。
【12月11日(金)武道館の全カード決定!】
第4試合、飯伏&ワトvs内藤&BUSHI!
第3試合、鷹木&SANADAvsEVIL&裕二郎!
第2試合、オカダ&棚橋&ヘナーレvsオスプレイ&オーカーン&コブ!
第1試合、矢野&SHO&ロビーvsファレ&チェーズ&石森!https://t.co/O3wJiBzvSO#njbosj #njwtl pic.twitter.com/emr5ahYiGy
— 新日本プロレスリング株式会社 (@njpw1972) December 7, 2020
矢野とバッドラックファレのKOPW戦か?
まずは第1試合。
CHAOS対バレットクラブの構図となりますが、パッと見でテーマがよく見えてきません・・・。
が、思い出してみると矢野とバッドラックファレの因縁があったことを忘れてました。
ワールドタッグリーグの開幕戦で、この2人は激しくやり合っていましたね!
ということはこのまま抗争に発展して、東京ドームでは矢野の持つKOPWにファレが挑戦する流れになるのかもしれません。
果たしてどんなルールをお互いが提案し、ファン投票で採用が決まっていくのかにも注目です。
どちらが自分の土俵に持ち込むのかが、勝負のカギを握る戦いになりそうです。
棚橋とオーカーンが再遭遇!
大注目の第2試合です。
オカダカズチカVSウィル・オスプレイの前哨戦を中心のカードになりますが、やはりここで棚橋とオーカーンが組まれてきましたか!
これは断言しますが、東京ドームでの棚橋弘至とグレート・オー・カーンのスペシャルシングルマッチへの布石になる試合になるでしょう。
私も以前からこの2人の一騎打ちは予想してきました。
-
-
崖っぷちの棚橋弘至が東京ドームのリングに立つ道筋を考える【レッスルキングダム】
新日本のエース・棚橋弘至がピンチだ。 現在の状況では1.4&1.5のレッスルキングダム15東京ドームへ向けて、本戦出場への糸口が見出せないでいる。 このままではタッグマッチ要員になってしまうか ...
続きを見る
ワールドタッグリーグ開幕戦で、オーカーンのイス攻撃によりヒザを破壊された棚橋にとっては、この借りを返したいところです。
今週の棚橋選手の公式サイトの日記をご覧になった方もいると思いますが、このオーカーンによるヒザ破壊事件による代償が生々しく語られていましたし。
しかしこれで、ようやく棚橋にとっても東京ドームに立つテーマが見いだせてきたということです。
あとはオーカーンが棚橋との一騎打ちを飲むのかどうか。
IWGPタッグは支配できなかったので、東京ドームでのカードは誰でもいいと言ってましたしね。
オーカーン「東京ドームは誰でもいいぞ。デンジャラスなんちゃらでも、NEVERの6人(タッグ)でも、NEVER(無差別級)でもタッグでも、シングルでもなんでもいい。へへ、楽しみだなあ……」
このシングルはぜひとも実現を見てみたいものです!
あと気になったのは、オスプレイが出てきているので、その対角線にロビー・イーグルスを組んで欲しかったなぁと思いました。
この2人のその後の展開にも注目したかったし、THE EMPIREのジュニア枠への加入も気になるところです。
まあそれだとあまりにも情報過多なカードになってしまいますから、今回は棚橋とオーカーンの抗争を発展させることが最重要課題となるでしょう!
SANADA対EVILなのか?
そして第3試合。
WTL開幕戦の公式カードが再び。
というか、第1試合も第2試合も開幕戦での因縁から、この武道館での試合に発展してますよね。
さて、このカードはどう見るのか?
開幕の公式戦ではEVILがSANADAをカウンターのEVILで下しています。
ということはSANADA対EVILの抗争という流れでいいのか?
そういえば最近のシングル対戦成績ではNEW JAPAN CUPではEVILがSANADAに勝ち、G1ではSANADAがEVILに勝っているので五分五分の状況だ。
そして現在は2人ともベルト戦線にも絡んでおらず、東京ドームへのテーマも見えていない。
ということは、やはりこの2人もドームでのスペシャルシングルマッチという方向性になりそうですね。
でもEVIL対SANADAの試合はとてもおもしろいので私は歓迎です。
問題はディック東郷の介入をどう排除するかがSANADAにとっての難関になりそうです。
G1の時は高橋ヒロムの救出があっての勝利だったので、次はどう攻略するかがカギですね!
二冠の前哨戦!
そして第4試合はイッテンヨンの二冠戦の前哨戦ですね!
飯伏と内藤の戦いにも注目ですが、マスター・ワトと内藤哲也の遭遇にも目が行きますね。
内藤もマスター・ワトに対しては注目の目があるようなので、どんなリアクションがあるのか楽しみです。
ざっと見てきましたが、だいぶ東京ドームでのカードも見えてきた感じがしますね。
あとはジュニアタッグとNEVER6人タッグのカードがどうなるか?というところでしょうか。
ジュニアタッグについては金丸選手の復帰の状況にもよりますが、今のところBOSJの公式戦でデスペラードに勝利している田口監督&マスター・ワトの挑戦が一番可能性がありそうです。
日本武道館の優勝決定戦まであと少し!楽しみに待ちたいと思います。
今回は以上です。ありがとうございました!