この「ブログのこと」カテゴリーでは、プロレス×ブログをテーマにした記事を投稿していきたいと思います。
具体的にはブログ運営のことや、私のブログ方針などを書き記していこうと思います。
今回は最初なので、私がプロレス×ブログを始めようと思ったきっかけなどを書きます。
プロレスブログを始めるのは実は2回目
実は1年半ほど前にプロレスブログを一度始めたことがありました。
きっかけはプロレスブログを読むのが好きだったので、自分でもブログを書いてみたいという単純な理由からです。
また、好きなことならブログが続けられると思ったし、ブログで広告収入を得てお小遣いも稼いでみたいと思ったというのもあります。
好きなことをやって収入を得られるって魅力的ですよね。
私はブログのことをいろいろと勉強してみて、さっそくブログを立ち上げてプロレスブログを書き始めてみました。
ちなみに最初のブログは「はてなブログ」で作りました。広告収入のグーグルアドセンスを導入できるし、ブログ初心者でも簡単にブログ運営がしやすいからです。
ただし、はてなブログでグーグルアドセンスを導入するには、独自ドメインの登録が必要で、それにははてなブログのアカウントも有料のPRO版にアップデートする必要がありました。
最初はやる気があったし、むしろ有料の方が覚悟と気合いが入ると思い、独自ドメインを取得してブログも有料のPRO版で始めました。
グーグルアドセンスを導入するにはブログの審査を受けて合格しないといけないので、まずはブログを書き始めました。
が、しかし、結果的にアドセンスの合格はおろか、審査を受けるまでに至らず、私のブログは続かなくなってしまったのです。
最初のプロレスブログが失敗した理由
なぜ、ブログが続かなくなり失敗したのか?理由を自己分析しました。
見えてきたのは次の3つでした。
- プロレスを見る時間に追われて、ブログを書く時間が確保できなかった。
- シリーズの詳細をすべて把握してから、ブログを書こうとしていた。
- 正しい優等生的な記事を書こうとしていた。
1.は一番大きな理由でしたね。
新日本プロレスワールドをしっかりと視聴した上でブログを書こうとしていたので、ただでさえワールドを全視聴できていないくせにハードルを上げてしまったのです。
2.についても、ブログを書くにはしっかりと全ての情報を把握してからでないといけないと思ってしまったんですよね。
もちろんそれができるには越したことはないですが、家庭持ちのサラリーマンにはそれは厳しい現実になりました。
そして3.ですが、気合が入り過ぎていたのか真面目な記事を書こうとして、1記事書くのにも何時間もかけてしまっていました。
ただでさえ流れが早い新日本プロレスのスピードに記事を書くスピードが追い付かないのです。
そりゃ当然、続くわけがない。
結局、記事としては8記事くらいしか書けずにブログは更新を途絶えてしまったのです。(今はもう閉鎖してます)
10記事達成したら審査を受けようとしたアドセンスも結局申請する前にブログを断念するという情けない結果になりました。
なぜもう一度プロレスブログに挑戦しようとしたのか
1度目のプロレスブログを断念したあとは、他のジャンルのブログを運営したりしましたね。
はてなブログのPRO版も2年契約で初めてしまったので(汗)、まあ良い教訓になりました。
その後は、ちょうどコロナ禍ということもあって、さらにブログのことを勉強をしてワードプレスもやってみたりしました。
新日本プロレスも興行自粛になってしまって、時間も結構ありましたからね。
それで自分の持っているある専門スキルを活かした、ある特化ジャンルのブログをワードプレスで運用を開始しました。
実はこの「新日本プロレスを立てるブログ」の前身が、そのある特化ジャンルのブログでした。
なのでもし、その特化ジャンルのブログだったときの読者さんが、久しぶりにこのブログに再訪問したら「!?」ってなってると思います。
すみません、前身のブログもやはり続けるのが困難になったため、プロレスブログになって生まれ変わらせていただきました。
前身のブログを断念した理由は、そのジャンルの需要性が年々減少していることと、私の専門スキル自体が過去のものであること。
そして私の現在の置かれた状況と将来性を考えた場合、ブログを書き続けるのは困難と判断したからです。
しかしせっかくのワードプレスとサーバー契約とドメインをこのまま放置するのはもったいない!
やはり、自分の今一番好きなことでブログをやってみたい!
ということで、もう一度プロレスブログをやってみようと思ったのです。
2度目のプロレスブログで自分に課したこと
もう一度プロレスブログをやってみようと決意したのですが、当然ですが同じ過ちを繰り返すわけにはいきません。
そこで私はどうしたらプロレスブログを無理なく続けていけるかを考えて、いくつか方針を立てました。
- ワールドを全部視聴する必要はない。公式スマホサイトの情報把握で十分。
- 記事のテーマに柔軟性を持たせる。全てを把握して書く必要は無いし、偏りがあって良い。
- 間違いを恐れずにとにかく書きたいように書け!
つまり失敗した理由と反対のことを心掛けるということですね。
簡単に言うと、肩の力を抜いて良い意味でもっとテキトーに書けばいいんだよということ。
もともとプロレスというジャンル自体が、割と許容範囲が広くてコロコロと変わりやすいジャンルなんだから、そんなに真面目にならなくて大丈夫。
むしろ自分のカラーを出して、妄想を暴走させてるくらいのブログのほうがプロレスというジャンルはおもしろい!
理想は書くことでストレス解消になるような、そんなブログを目指したいと思っています。
今度こそ、まずはグーグルアドセンスの審査申請を目指してブログ頑張るぞ!