プロレスファンなら必見!
『書泉制定 2020年度 プロレス本大賞』が先日発表されました。
プロレス本大賞って初めて耳にしたのですが、毎年やっている企画なのかな?
プロレス本にスポットを当てた企画だけあって、非常に興味深いです!
プロレス本大賞の基準ですが、2019年11月1日~2020年10月31日の期間で、売り上げ上位や読者から反響の大きかった書籍を対象に、書泉のプロレス書籍担当が選んだ作品から大賞が発表されるようです。
しかも全部で8つの賞があります。
「MVP(最優秀プロレス本賞)」「ベストバウト(最優秀企画賞)」「殊勲賞」「敢闘賞」「技能賞」「話題賞」「書泉グランデ 特別賞」「書泉ブックタワー 特別賞」
では、各賞をそれぞれ見ていきましょう!
MVP【最優秀プロレス賞】
『引きこもりでポンコツだった私が女子プロレスのアイコンになるまで』
(岩谷麻優 著 / 彩図社 発行)
【著者受賞コメント】
みなさん、こんばんわ~!
プロレス本大賞のMVP、ありがとうございます!!
初の自伝出版もまさか×2でしたけど、MVPなんてまさか×4ですよ!
読んでくださったみなさん、感謝です!
最近よく「この本を読んで勇気が出た」っていうお手紙をいただくんです。
岩谷、もっと元気を与えられる存在になれるよう、2021年も輝いていきますよ~!
それと書泉さん、MVPの賞品、期待しています!
以上、スターダムのアイコン、岩谷麻優でした!
ベストバウト(最優秀企画賞)
『永遠の最強王者 ジャンボ鶴田』
(小佐野景浩 著 / ワニブックス 発行)
【著者受賞コメント】
かつて週刊ゴングの全日本プロレス担当記者として
ジャンボ鶴田というプロレスラーをうまく伝えることができなかった私にとって、
拙著は鶴田さんに真っ向から取り組んだ闘いでした。
その意味で、今回ベストバウト賞を頂いたのは本当に光栄です。
亡くなって20年経った今、多くの方に読んでいただき、
多くの反響をいただいたことで鶴田さんの偉大さを改めて知ると同時に、
ご供養になったという思いもあります。ありがとうございました。
殊勲賞
『百戦錬磨 セルリアンブルーのプロ経営者』
(ハロルド・ジョージ・メイ 著 / 時事通信出版局 発行)
【著者受賞コメント】
このたびは、「書泉制定 2020年度 プロレス本大賞」の殊勲賞、ありがとうございます。
子供の頃からずっと好きだったプロレスへの愛、大切な新日本プロレスへの想いや、
プロレスファンの方たちへのメッセージ、そしてマーケティング、就職、プレゼン、多言語の話など、
自分の中にある「プロレス愛+ビジネス実体験」のすべてを余すところなく、この一冊に込めました。
コロナ禍でまだまだ大変な世の中ですが、前向きな気持ちになれる一冊ですので、お手にとっていただければ幸いです。
敢闘賞
『手のひら返しdeあっせんなよ 内藤哲也のホンネ録』
(内藤哲也 著 / ベースボール・マガジン社 発行)
【著者受賞コメント】
『書泉が選ぶプロレス本大賞2020』敢闘賞ということで、選んで頂いたことに関してはもちろん嬉しいですが…
『悔しい』という気持ちが先行しているのが正直な気持ちです。
書泉の方々に内藤哲也のプロレスが届かなかったのか、それとも書泉の方々は内藤哲也の事が大嫌いなのか…。
まぁどちらかはわかりませんが、ファン時代に何度も通った書泉様からこうして敢闘賞に選んで頂けた事を光栄に思いますよ。
Gracias.
お礼も兼ねて、近々お店へ行かせていただきますよ。
内藤関連、そしてLOS INGOBERNABLES de JAPON関連の本をどれだけ宣伝してくれているかをチェックしにね。
それはいつかって?
その答えはもちろん…
Tranquilo(トランキーロ)、あっせんなよ。
技能賞
『味のプロレス オールスター編』
(アカツキ 著 / 新紀元社 発行)
【著者受賞コメント】
書泉制定 2020年度 プロレス本大賞 様
この度は、このような賞を頂き本当にありがとうございます。
これもひとえに味のプロレスを応援してくださった皆様のお陰です。
80、90年代のプロレスは私の青春であり宝物ですので、
これからも作品を通して一人でも多くの方にプロレス愛を届ける事が出来ればと思っております。
改めましてこの度は本当にありがとうございました。
アカツキ
話題賞
『世志琥の極上スイーツ作りやがれ!』
(世志琥 著 / ワニブックス 発行)
【著者受賞コメント】
「どーも。女子プロレスラー世志琥です。
『世志琥の極上スイーツ作りやがれ!』で話題賞受賞したぞこの野郎!
はじめての本の出版で賞を貰えるなんてマジで嬉しいんじゃコラァ!
これも応援してくれてるてめぇらのおかげだわ。ありがとうな!
これからもスイーツ作りとプロレスも気合入れてやっていくから
てめぇらうちから目ぇ離すんじゃねぇぞ!これからもうちの応援よろしく!!」
書泉グランデ 特別賞
『プロレスラーは観客に何を見せているのか』
(TAJIRI 著 / 草思社 発行)
【著者受賞コメント】
このたび、栄えある受賞作のひとつにお選びいただき、これでまた多少なりとも本が売れるのかと思うと感激の極みでございます。
まことにもってありがとうございます!
今回の受賞に甘んじることなく、来年も必ずやなんらかの新作で受賞できるよう、兜の緒を締めなおす所存でございます。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます!
書泉ブックタワー 特別賞
『捻くれ者の生き抜き方』
(鈴木秀樹 著 / 日貿出版社 発行)
【著者受賞コメント】
「書泉ブックタワー特別賞に選んで頂きまして誠にありがとうございます。
つきましては賞金の振込先は別途お伝えしますので1週間後を目安にお振り込みください。
なお内容証明はやめてください。裁判もやめてください。」
最後に
どれもこれも面白そうな本が集まりましたね!
自伝本にビジネス本に4コマ漫画、そして料理本まで!!
プロレス本というカテゴリですが中身のジャンルの広さに驚かされます!
私も昔は闘魂三銃士の自伝本とか読んでた頃が懐かしいなぁ。
こういうプロレス本特集を企画してくれると、ちょっと手に取って見たくなりますね。
なかなか外出もままならないご時勢、おうちでプロレス本で読書するのも良いと思いますよ!
来年はどんなプロレス本がMVPを受賞するのか?
団体を越えたプロレスラーの文豪バトルに興味が尽きません!